おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
Tag Archives: CakePHP2
CakePHP2.2から利用できるようになったDispatcher Filterを利用して、Dispather時に動作環境の振り分けを行う仕組みを用意してみる

今まで環境に依存するような設定ファイルの切替はbootstrap.phpで処理していた。 でも、それだと1つのbootstrapファイルに複数環境の記述を記載するので、何かあった場合の影響範囲が広い問題があった。 そこで … 続きを読む
CakePHPでテスト時にログイン状態をつくる

当たり前の事だけど、$this->Auth->user();とかの情報をテスト時に利用する場合、テスト前にログイン状態を作る必要がある。
CakePHP2で独自のエラーを適用する

エラーハンドリングについてはCakePHP Cookbook v2.x documentationで調べる事ができるけど、 Error Handling Exceptions これだと、和訳がない+自分でも試してみるつい … 続きを読む