おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
月別アーカイブ: 2013年4月
さくらVPS移行時にカーネルパニックが起きた時の対応。
とある事情より、今まで利用していた「さくらVPS 1Gプラン」から「さくらVPS 2Gプラン」 にサーバーを乗り換えた時のメモ。OSはどちらもCentOS6.2。
MacPortsからHomebrewに移行したときのメモ

自分用の備忘録。 macのOSを、Snow LeopardからMountain Lionにアップグレードする際に、今まで利用していたMacPortsからHomebrewに移行してみた。
PNG Minimizer / JPEG Minimizerを利用して画像を圧縮する

PNG/JPEGのオンラインでの画像の圧縮ツールを探している場合には試す価値があるかも。
A YAML file cannot contain tabs as indentation at line~のエラー
基本的な事だった。 YAMLファイルはタブでインデントしてはいけないらしい。
CentOS5.8でmemcachedのインストールしたときのログ

memcacheとwordpressのプラグインを組み合わせてサイトを最適化する際の備忘録。
google製のjavascript最適化処理(Closure Compiler)を利用してみる

前回の続き。 今回はjavascriptの最適化処理を実施してみる。