おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
月別アーカイブ: 2012年7月
Capistranoでデプロイ環境を構築する
今までずっと使わず嫌いだったCapistranoをやっと使ってみようと思う。 やりたい事はこんな感じ テスト環境で開発したソースをSVNにコミットする ステージ環境にて、テスト環境でコミットされたソースをアップデートで取 … 続きを読む
wkhtmltoimageを利用して、Webサイトのスクリーンショットを作成する
今までだとWebサイトのスクリーンショットを作成するのにwordpressの非公式APIを利用していたけど、調べたら「wkhtmltoimage」を使えば自前でもいけそうな感じだったので、導入から動作までのログを残してお … 続きを読む
WordPressのバージョンアップのついでに、今まで学んできたWordPress開発のおさらいをしてみる

WordPressのバージョンアップを実施するついでに、いろんな部分を変更してみた。 具体的には以下の事を実施しました。 WordPressのバージョンアップ テーマのオーバーライドを使ってみる 翻訳ファイルを利用してみ … 続きを読む
サンプルとかをRuby on Railsで作り直してみた

自分のナレッジを共有できるようなサイトが欲しかったので、Ruby on Railsで作ってみた。
特定IPからのアクセスのみBasic認証を適用させる方法
通常アクセスは許可するけど、特定のIPからのアクセスのみBasic認証を表示させるっていうあまりないケース時の対応。 <Directory /path/to/taget> Satisfy Any Order … 続きを読む