おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
月別アーカイブ: 2012年3月
CakePHP2でのメール送信(EmailComponentを使ってみる)

前回はCakeEmailを利用してメール送信を実装してみたので、今回はEmailComponentを利用してメール送信を実装してみる。
CakePHP2でのメール送信(CakeEmailを使ってみる)

CakePHP1.X系の時にはqdmail一択だったけど、CakePHP2.0では色々触ってみようと思う。
facebookのAPIを叩いたら「An active access token must be used to query information about the current user. 」エラーが出た。

callback先でAPIを一度もよびださないで次のページにアクセスすると、次のページでAPIが利用できないらしい。
virtual hostを作成する際に、構文チェックと設定した仮想ホストを確認
さすがにrestartしたあとにNGがわかるのは遅いので。。 構文チェックは-tオプション。仮想ホストの確認は-Sオプションでok $ /usr/sbin/httpd -t -S VirtualHost configur … 続きを読む
Google Maps API に適用される使用制限と代替案をざっくりと
Map APIの課金の告知からある程度時間が経っていろいろな情報をネットでもしらべられるようになったので、自分でなりに調べたことをまとめてみた。 (ほぼ公式サイトからの情報だけど。。)
vimで文字コード変換・改行変換

最近emacsよりvimのほうが使いやすくなってきた。 文字コード変換はよく使うので、覚書程度に残しておく。