おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
カテゴリ別アーカイブ
初めてのSymfony2~とりあえず今まで弄ってきたFW別の簡易比較

今まで様々なフレームワークを弄ってきたのだが、その中で何となく避けていたSymfonyをそろそろ弄ってみることにした。 で、その前にSymfonyに関する調査を自分が既に利用したことのある別のフレームワーク(今回はFue … 続きを読む
FuelPHP1.4でFuelEnvをステージング環境に切り替えたら「Error – invalid data source name in COREPATH/classes/database/pdo/connection.php ~」エラーが出た

時のメモ。 FuelPHP1.5でも直っていないっぽい
FuelPHPのFormクラスが勝手にaccept-charsetを付与する件

FuelPHPで内部文字コードと出力文字コードが違うケースを割とちゃんと対応する で対応した際に、ちょっと躓いたことを。
FuelPHPで例外クラスを独自の例外用アクションに渡す方法

少々やり方が乱暴かもしれないけど。。 とりあえず公式ドキュメントのエラー処理を見た後のほうがわかりやすいです。 エラー処理 – FuelPHP 1.3-dev Documentation
FuelPHPで内部文字コードと出力文字コードが違うケースを割とちゃんと対応する

FuelPHPネタが増えてきた。 今日はFuelPHPで内部文字コードと出力文字コードが違う場合の対応。
jenkinsでCheckstyle pluginを利用して、FuelPHPのコーディング規約をチェックする

jenkinsでCheckstyle pluginを利用して、CakePHPのコーディング規約をチェックするのFuelPHP版 FuelPHPのコーディング規約をjenkinsで継続的にチェックできるような環境を構築する … 続きを読む
FuelPHPのViewの拡張子を変えるまでにしたこと

FuelPHP標準のViewクラスを利用する際、テンプレートの拡張子が「php」になっているんだけど、 これを別の拡張子に変えたかったので調べてみた。 一応viewクラスは直接触らずに(coreファイルは弄りたくない)対 … 続きを読む
FuelPHPのController_Restで利用するフォーマットを制御する方法

Controller_Restは、Responseをxml・json・csvなど、色々なフォーマットに変換してくれて便利なんだけど、開発するにあたって許可しないフォーマットでは変換させたくない場合があると思うので、その場 … 続きを読む
FuelPHPをインストールして「Fatal error: Exception thrown without a stack frame in Unknown on line 0」が表示されたら、とりあえずdate.timezoneを疑っておく

久しぶりにFuelPHPを触ってみました。 利用バージョンは1.4。PHPはCGI版の5.3.3。