おすすめ
カテゴリー
-
最近の投稿
- Rubyのテンプレートエンジンをerbからslimに変更する際に変えた2つのこと
- gistboxを使ったらスニペット整理が死ぬほど捗った
- holder.jsをrailsで使うときにsrcにパスを書くとエラーが出るよ
- production環境のログレベルを変更する
- rubyでシェルスクリプトを作った時に、rbenvで指定したrubyを利用して実行する
- syntasticでチーム内のコーディング規約をそろえる
- mysqlのrootのパスワードがどうしても思い出せないときのルートパスワードリセット方法
- railsで新しいアプリケーションを作成する時はbundle installを最初に使わずにbundle initを使う方が良いと思う
- Mac OS X Mavericksとrbenvで複数バージョンのRubyをインストールする
- bcrypt gem がインストールできない場合の対処法
人気エントリー
おすすめ
-
カテゴリ別アーカイブ
A YAML file cannot contain tabs as indentation at line~のエラー
基本的な事だった。 YAMLファイルはタブでインデントしてはいけないらしい。
元旦に簡単にできるサイトの高速化対策をしてみた。
2013年1発目ということで、すぐにできそうなやつを。 タメルヒトコトのコンテンツ量が多くなってきて、サイトが結構重くなってきたので、手軽にできそうな高速化対策をいくつかやってみた。
Google Maps API に適用される使用制限と代替案をざっくりと
Map APIの課金の告知からある程度時間が経っていろいろな情報をネットでもしらべられるようになったので、自分でなりに調べたことをまとめてみた。 (ほぼ公式サイトからの情報だけど。。)
vimで文字コード変換・改行変換

最近emacsよりvimのほうが使いやすくなってきた。 文字コード変換はよく使うので、覚書程度に残しておく。
HashMapの全要素を参照する方法
Androidというよりはjavaの話。 度々ググるので覚書程度に。 HashMap<String,String> map = new HashMap<String,String>(); map. … 続きを読む
Twitter Bootstrapを使ってみた

Bootstrapとはtwitterが使用しているCSSを使うWebアプリケーションを作るためのツールキットらしい。