今まで様々なフレームワークを弄ってきたのだが、その中で何となく避けていたSymfonyをそろそろ弄ってみることにした。
で、その前にSymfonyに関する調査を自分が既に利用したことのある別のフレームワーク(今回はFuelPHPとCakePHP)との比較も踏まえて簡単にまとめてみた。
Symfony2.X | CakePHP2.X | FuelPHP1.X | |
---|---|---|---|
PHPのバージョン | 5.3.2以降 | 5.2.8以降 | 5.3以降 |
ライセンス | MIT | MIT | MIT |
基本理念 | 設定より規約 | 設定より規約 | 規約より設定 |
ORM | Propel、Doctrineをサポート | 独自のORMを用意 | 独自のORMパッケージを用意 |
ユニットテスト | PHPUnit | PHPUnit | PHPUnit |
開発規模 | 小規模縲鰀 | 中規模縲鰀 | 大規模縲鰀 |
細かい比較は他の人のブログなどにも書かれているのでそこは別を参照。
特に開発規模のところで、Symfonyは大規模向きという記事をよく見たけど、どこら編が大規模向きなのかはまだ調べきれていない。
(そもそも自分にそこまでの経験がないからなのか、大規模という定義が自分の中でも曖昧で、どのような規模のアプリが大規模に含まれるのか何とも言えないが。。)
とはいえ、これだけ見ると今まで使ってきたFWと利用開発規模でもかぶらないので、次に学ぶフレームワークとしては割といい選択かなと。
他のフレームワークと比べても覚える事が多そうなのでそこは楽しみ。次はインストールから実際にデモを動かすところまでやってみる。