jenkinsでGraphics N/Aエラーがでた時の対応。
新しい環境にjenkinsをインストールしてみたら、添付のようなエラーが出た。
Graphics N/A ??
「jenkins Graphics N/A」でググってみたら、どうやら利用しているJDKが原因のよう。
(日本語の情報が結構少なかった。。)
とりあえず解決までにやったことを残しておく。
1.そもそもどこら辺がおかしいの?
調べてみたら、今日から始めるJenkins CI(PHP,Windows,XAMPP使い向け) – 48JIGENとかJenkins got java.awt.headless problem – wiki.jenkins-ci.orgの報告があり。
「openjdkだとうまくいかないよ」って書いてあったので、一応自分の環境のjavaを確認
$ java -version java version "1.6.0_22" OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.10.6) (rhel-1.43.1.10.6.el6_2-x86_64) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 20.0-b11, mixed mode)
案の定openjdkだったので、ここを何とかしてみることにした。
(もう一つの環境で利用しているjenkinsはopenjdkでも大丈夫。OSの違いなのか、Jenkinsのバージョンの違いなのか。。)
2.じゃあSunのJDKをダウンロードしてみる
ここからSunのJDKをダウンロード。
3.適当な環境に置いて、ソースからインストール
$ mv jdk-6u32-linux-x64-rpm.bin /usr/local/src/ $ chmod 755 jdk-6u32-linux-x64-rpm.bin $ ./jdk-6u32-linux-x64-rpm.bin
何度かEnterを求められるので、とりあえずEnter。
実行完了後、不要ファイルを削除
$ rm -f sun-javadb-*.rpm
この時点ではまだ既存のものを見に行っているので、設定を変更する。
4.環境設定の変更
/etc/profileの最下部に以下の記述を追加
export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0_32 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
5.上で設定したものを有効にする
$ source /etc/profile
6.コンパイル&実行環境の変更
$ alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/jdk1.6.0_32/bin/java 100
優先度は適当に
7.もう一度確認
$ java -version java version "1.6.0_32" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_32-b05) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.7-b02, mixed mode)
いけた!
8.で、jenkinsを再起動
$ /etc/init.d/jenkins restart